※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

給料・ボーナス

公務員志望者必見!受けたい自治体の平均年収を確認する方法

この記事を読めばわかること

地方公務員の平均年収の確認方法
自治体規模別の平均年収

新卒者も既卒者も公務員を目指す人なら、公務員の年収は気になるところ。

年収を良く確認しておかないと、「こんなに年収が低いと思わなかった」「他の市役所に勤める友人よりもかなり低い」などと後悔することも。
現に、私の周りにも給与が仕事量と見合わずに退職していった同僚が何人もいます。

そこで、今回は地方公務員の平均年収を確認する方法を紹介します。

「公務員の年収が高い自治体ランキング500」で地方公務員の平均年収が公表されていますが、圏外の自治体の平均年収を知ることができません。
また、近隣の自治体や友人が働く自治体の年収を知りたい時に今回紹介する方法を知っていればすぐに調べることができます。

今回紹介する方法は2通り。
1つ目は総務省の公表資料から詳細に算出する方法、2つ目は各自治体のホームページから簡単に見つける方法です。

 

地方公務員の年収は総務省のホームページから算出できる

総務省は毎年、地方公務員の給与実態調査を行っています。ここで全国各自治体の年収を調べることができます。

「公務員の年収が高い自治体ランキング500」も地方公務員給与実態調査を元に作られています!

しかし、この地方公務員給与実態調査は非常に細かく、パッと見ただけでは自分の受けたい自治体の平均年収がわかりません。

そこで自分の受けたい自治体の年収を調べる方法を、大分市を例に詳しく解説します。

なお、今回紹介する年収の算出方法は一般行政職の場合です。
一般行政職とは事務職や技術職のことを言い、市役所であれば窓口業務や政策立案に従事する職員です。消防士、警察官、先生などは含まれていませんのでご注意ください。

5分あれば平均年収を算出できますのでやってみてください。

 

step
1
「総務省 給与・定員等の状況」と検索し、該当するものを開く

 

step
2
右上の「給与・定員に関する調査結果等」をクリックする

 

step
3
1)「ラスパイレス指数及び平均年齢・平均給与月額等」の市区町村のエクセルファイルを開く

 

step
4
【参考】職員区分における平均年齢・平均給与月額等のタグを選択し、大分市を探す

 

step
5
一般職員のうち一般行政職の平均給与月額に12を掛ける

大分市の場合
平均年齢40.4歳
平均給与月額 388,791円×12か月分=4,665,504円
※平均給与月額=平均給料月額+諸手当月額

平均年齢も見ておけば、自分が市役所に入った時にもらえる年収の想像がしやすくなると思います。

なお、諸手当月額の詳細を知りたい場合は、3)職員1人当たり諸手当月額の内訳で確認できます。大分市の場合の内訳は次のとおりです。

扶養手当9,657円
地域手当284円
住居手当8,061円
通勤手当6,413円
時間外勤勉手当37,114円
単身赴任手当150円
管理職手当11,922円
宿日直手当8円
管理職員特別勤務手当148円
休日勤務手当667円

単身赴任手当や管理職手当などは誰もがもらえるものではないので、これらの手当を含めないで計算するのもいいかもしれません。

次からはボーナスの算出方法を説明します。

 

step
6
4)期末・勤勉手当の支給状況の市区町村のエクセルファイルを開く

 

step
7
③一般職員のうち一般行政職のタグを選択し、大分市を探す

 

step
8
期末手当+勤勉手当がボーナスなので、これにSTEP.5で求めた額を足して平均年収を出す

大分市の平均年収
ボーナス 1,643,300円 + 平均給与年額 4,665,504円 = 6,308,804円

このように少し手間をかければ平均年収を確認することができます。

 

各自治体でのHPでも平均年収は確認できる

各自治体のHPからも平均年収を確認できます。
これまで紹介した年収の確認方法が面倒くさいと思う方はここで紹介する方法で調べてみてください。

ここでも大分市を例に調べてみます。

 

step
1
「大分市 給与定員」と検索する

 

step
2
「大分市の給与・定員管理等について」をクリック

他の自治体の場合でも「〇〇市の給与・定員管理等について」という表題であることがほとんどです。

 

step
3
1人当たり給与費が平均年収

クリックすると、下のようなPDFファイルが出てきます。赤枠で囲った1人当たり給与費が大分市の平均年収です。

平均年収は基本給、地域手当や残業手当などの諸手当、ボーナスが含まれています。

また、平均年齢なども載っていますので、気になる方は調べてみてください。

 

自治体のHPで平均年収を確認する時の注意点

「地方公務員の年収は総務省のホームページから算出できる」で紹介した方法は一般行政職の平均年収でした。

一方、各自治体のHPで確認できる平均年収は全職種の平均です。
よって、一般行政職のほかに、教育職(学校の先生)、公安職(警察)、技能職(給食調理員や運転手)を合わせた時の平均年収になっています。

だいたいの平均年収を確認したい場合は各自治体のHPで確認する方法で十分だと思います!

 

自治体の規模別平均年収

「地方公務員の年収は総務省のホームページから算出できる」で紹介した方法で自治体の規模別平均年収を算出してみました。

自分の受けたい自治体の平均年収とどのくらい乖離があるか確認するのに活用してください。

自治体規模別平均年収

政令指定都市と村役場では約150万円の差があります!

 

都道府県はモデル年収で年齢別の年収を確認できる

都道府県の多くではモデル年収を公表しています。モデル年収とは一定年齢毎の平均年収です。階級や年齢が上がるにつれて年収がどれだけ上がるかがわかるため、非常に参考になる数値です。下の図は群馬県のモデル年収です。

群馬県庁モデル年収

モデル年収を知る方法ですが、まず「〇〇県 給与勧告」と検索します。
次に各都道府県の「職員の給与等に関する報告及び勧告」に関するページが出てきますので、そちらに載っていることが多いです。
(群馬県では「給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント」というPDFファイルの中にモデル年収の記載がありました。)

また、政令指定都市でもモデル年収を公開している場合があります。

都道府県や政令指定都市でない場合でも組合の資料などでモデル年収が公開されている場合もあるので、受けたい自治体に知り合いがいる場合は頼んでみるのもありかもしれません。

課長や部長は誰もがなれるわけではないので上限と捉えた方が良さそうです!

 

まとめ

この記事では「地方公務員の平均年収を確認する方法」を解説しました。

私自身、市役所に入る前は年収なんて気にしていませんでしたが、家族ができると年収を気にせずにはいられなくなります。

なので、公務員を目指している方はこの記事で紹介する方法で自分の受けたい自治体の平均年収を確認して、他の自治体と比較することをオススメします!

    -給料・ボーナス

    © 2024 りょうブログ Powered by AFFINGER5