※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

給料・ボーナス

【源泉徴収票公開!】30歳地方公務員の年収は〇〇〇万円

この記事を読めばわかること

30歳の市町村、県庁職員の年収
30歳国家公務員の年収
公務員と民間企業の年収差

30歳になると結婚をしている方、子どもがいる方も多くいらっしゃると思います。また、マイホーム購入を考えているなど、30歳は多くのお金がかかる時期の分岐点です。

多くのお金がかかる時期の年収はやはり気になると思います。

そこでこの記事では私が県庁職員だった30歳時の年収を公開します!
また、市役所、特別区、町役場職員のほか国家公務員の30歳の年収も紹介します。

 

当ブログでは公務員になりたい人や公務員から転職したい人向けに情報発信しています。よかったら他の記事もご覧ください。

 

30歳時の年収と手取り額

年収:451万円 手取り額:375万円

30歳時源泉徴収票

これは私が30歳の時の源泉徴収票です。

赤字で囲んだ箇所が年収で451万円でした。手取り額は375円でした。

ちなみに手取り額は次の式で計算できます。

手取り額=支払金額(年収)-源泉徴収額-社会保険料等の金額-住民税

住民税は6月くらいに送られてくる住民税決定通知書に書いてあります!

私の場合、住宅ローン控除が適用されていたため、源泉徴収額は0円でした。源泉徴収額で控除しきれなかった分が住民税で控除されているため、住民税も7万円程度でした。そのため、年収に対する手取額の割合は住宅ローン控除の適用がない方よりも少しだけ多くなっています。

なお、残業代は年間で150時間分でした。県庁の時は年間で申請できる残業時間が決まっており、実際は200時間以上残業していました。

参考に30歳当時の私の状況を載せておきます。

30歳の私
大卒8年目
技師(事務職でいう主事)
妻子あり(子供は1歳)
妻は年度途中から仕事復帰
家は持ち家

子どもがいるため扶養手当が支給されていました月額1万円だったので、年額で12万円です。

また、持ち家だったため住居手当は支給されていませんもしアパート暮らしでしたら、当時の住居手当が月額2.7万円だったため、1年で約32万円が支給されていたことになります。

 

30歳の時に送っていた生活

30歳で年収451万円の生活が気になる方もいると思い、私がどのような生活を送っていたかを紹介します。

まず、月々の手取り額の平均は23万円でした。ここから次の固定費を除くと、手元に残るのは10万円です。

  • 住宅ローン50,000円
  • 保育料50,000円
  • 光熱費13,000円
  • 携帯代7,000円
  • 通信費6,000円
  • ガソリン4,000円
嫁もフルタイムの公務員なので保育料は高めです。

食費は嫁の給料から出していました。保険は職場で加入できるものに加入していたため、民間の保険には入っていませんでした。

手元に残った10万は、食事や飲み会、日常品の買い物に使っていました。これらの出費は自分でも気づかないくらい使っているんですよね。

そのため、毎月の貯金額は5万円程度でした。

ちなみに30歳の時のボーナスの手取り額は夏が45万円、冬が48万円です。ボーナスの月は余裕がありますね。

ボーナスがいくらもらえるか気になる方は次の記事をご覧ください。私が公務員時代にもらっていたボーナスを公開しています。

公務員のボーナス
23~31歳の 地方公務員が もらえるボーナス
元公務員の私が23~31歳の時にもらったボーナスを公開します

続きを見る

 

30歳地方公務員の平均年収は475万円

次に都道府県庁、市役所、町役場、村役場など自治体の規模別の年収を紹介していきます。

地方公務員の給料は総務省の「地方公務員給与の実態」で確認できます。この記事ではここになるデータから推計した30歳公務員(大卒)の年収を算出しました。

地方公務員全体(一般行政職)の30歳の年収

約475万円

 

都道府県職員(一般行政職)の30歳の年収

約495万円

 

指定都市職員(一般行政職)の30歳の年収

約477万円

 

市役所職員(一般行政職)の30歳の年収

約443万円

 

町村役場職員(一般行政職)の30歳の年収

約427万円

 

特別区職員(一般行政職)の30歳の年収

約442万円

 

年収には扶養手当、通勤手当、残業代が含まれています!

 

30歳国家公務員の平均年収は525万円

次に国家公務員の30歳の年収を紹介します。国家公務員の給料は人事院の「国家公務員給与等実態調査の結果」で確認できます。

国家公務員(行政職俸給表(一))の30歳の年収

約525万円

国家公務員と地方公務員の年収をランキングにすると以下のようになります。

区別年収
国家公務員525万円
都道府県495万円
指定都市477万円
私(県庁)451万円
443万円
特別区442万円
町村427万円

 

公務員と民間企業との年収差は業界によって異なる

民間企業の30歳時平均年収はdodaの「平均年収ランキング 最新版【年齢別】」を参考にしました。

この記事によると民間企業の30歳時平均年収は436万円となっています。

次の表は業界別の30歳時平均年収です。

業界平均年収
金融519 万円
総合商社495 万円
IT/通信492 万円
メーカー476 万円
建設/プラント/不動産447 万円
メディカル442 万円
インターネット/広告442 万円
専門商社434 万円
サービス398 万円
小売/外食383 万円

ちなみに私の友人の30歳時の年収は以下のような感じです。

レノボ(外資系パソコンメーカー)
600万円

東京応化工業(一部上場化学メーカー)
650万円

三菱電機(一部上場総合電機大手)
700万円

 

転職は年収を上げる方法の1つ

ここまで公務員が30歳でもらえる年収を紹介してきました。

この記事をご覧いただいている人の多くは公務員になりたい方だと思いますが、中には現職公務員で年収の低さに悩んでいる方もいるかと思います。

そんな方には転職がおすすめです。私は公務員から転職して、200万円以上年収が上がりました。

公務員は未経験扱いとされて年収が下がるという意見もありますが、業界や職種を選べば年収アップも可能です。

何から初めて良いかわからない人のために次の記事で転職のノウハウを紹介しています。

また、転職活動には転職エージェントの利用がおすすめです。次の記事で公務員でも相手にしてくれる転職エージェントと転職サイトをまとめていますので併せてご覧ください。

 

最後に

お金を稼ぎたいから公務員になる方はいないと思いますが、年収は大切なファクターです。しかも30歳代は、結婚、出産、マイホーム購入と大きな出費がある時期ですので、なおさらです。

私自身の年収を公開しましたが、県庁職員だったため、一般的な市町村職員の年収よりは高いと思います。知り合いの町役場職員は「給料が低くて大変」と言っていることから、もしどの自治体でも良くて、ある程度の年収を望む場合は中核市以上を受けることをおすすめします。

    -給料・ボーナス

    © 2024 りょうブログ Powered by AFFINGER5